令和7年2月末、小規模多機能型居宅介護のオンブラージュ矢之助で、災害を想定した机上訓練を行いました。
今回は、線状降水帯による大雨をうけ祖母谷川、志楽川が氾濫した想定で、ご利用者、職員の安全を守り、事業をどのように継続するかをテーマにおこないました。
「水が来たらどこに逃げる?」「出勤できるかなあ」など具体的な感想が課題になり、あらかじめ作っておいた計画書がさらに磨きがかかるきっかけとなりました。
災害にあわないことが一番ですが、日頃の備えをしっかりしておくことも大事だと感じました。
2025.02.26
令和7年2月末、小規模多機能型居宅介護のオンブラージュ矢之助で、災害を想定した机上訓練を行いました。
今回は、線状降水帯による大雨をうけ祖母谷川、志楽川が氾濫した想定で、ご利用者、職員の安全を守り、事業をどのように継続するかをテーマにおこないました。
「水が来たらどこに逃げる?」「出勤できるかなあ」など具体的な感想が課題になり、あらかじめ作っておいた計画書がさらに磨きがかかるきっかけとなりました。
災害にあわないことが一番ですが、日頃の備えをしっかりしておくことも大事だと感じました。
次の記事
引土の家2月だより