農閑期集会所利用型介護予防事業という正式名称は置いといて、
大浦地域でお達者大学が開校しました。
開催地域は、三浜、野原、田井、大丹生の各集会所、コミュニティセンターです。
地域の区長さん、老人会長さん、民生委員さんにお声かけをいただき、11月1日初日の三浜校の入学式が終わりました。
開催の様子

まずは大学の説明を、柴田学長と臼井教授から説明します。

会場は、当初の予想をはるかに超える大賑わい。女子大生で溢れています。

臼井教授から難しいなぞなぞ。これも頭の体操で、大うけ


昼食は大樹会から調理済みのおかずが届きます。炊飯、お味噌汁は現地で調理。盛り付け配膳は皆さんで手伝ってもらいながら行います。

午後からは、自由なお時間です。お達者が多いので、カラオケ大会が自然に始まりました。

会場の色々なところで、座談される方もちらほら。地域包括支援センターもお邪魔して、日頃の些細な相談をお受けします。
次回は11月15日。今日参加いただいたみなさんが、次回も来るから宜しく~といってくださいました。
来週は大丹生、田井校が開校します!
毎日新聞さんに掲載されました。⇒こちら

















